2022年8月20、23日の2日間、犬山市立犬山北小学校にて立木彫刻(スタンプカービング)を行いました。
場所 愛知県 犬山市 犬山北小学校校庭内

立木彫刻(スタンプカービング)とは、生えている木に直接彫刻することです。
それを犬山北小学校の校庭に生えている桜の木に行いました
犬山北小学校は150周年の歴史ある学校で、150記念記念事業の一環でチェーンソーアートを記念彫刻を依頼いただきました。
立木彫刻したのは長年小学校に生えていた大きな桜の木です。
老朽化でいつ倒れてもおかしくない状態の木で安全を考慮して伐倒することになりました。
しかし、地域にも愛されている思いれのある木ということで、彫刻にして形に残すことになりました。

具体的には倒木の恐れがない安全な高さまで木を切り倒しています。
根元から1mほどの高さです。
ここから木の様子を見て彫刻していきます。

まずはカエルの作品から制作していきます。
最初はもう少し大きなカエルのデザインを考えていましたが、木の年輪中心部分に大きなワレがあったので、急遽デザインを変更しました。

一緒に座れるカエルの作品です。
根元のワレを避けて辺材の部分にカエルを作り、小学生が一緒に座れるようにしてみました。
桜の木でかなり硬さもあるので、カエルが折れる心配はありません。


カエルの顔はニコニコさせていて、これは小学生の元気なイメージをカエルの表情にさせてみました。

次に制作したのは鮎の作品。
校長先生からのご要望で、伝統ある木曽川鵜飼の地域と言うことで鮎を作ったら地元の方々からも喜んでいただける思いで大きな鮎を制作しました。
